電線規格用語集

電気・電線規格

JCS

Japanese Cable Makers’ Association Standardの略で社団法人日本電線工業会により制定された団体規格で、正式には「日本電線工業会規格」です。主なものは、電線の製品規格や材料規格、試験・検査標準や技術計算標準ですが、電線包装用ドラムなど、電線関連製品のJCSも制定されています。

電気用品安全法(PSE)

日本国内で電気用品の製造または輸入事業を行うには、国への事業届出、基準適合確認、自主検査を行い、販売にあたっては、適合性検査の受検(特定電気用品の場合に限る)、表示を行わなければなりません。製造または輸入事業を行わず、販売のみを行う場合には表示を確認しなければなりません。

JIS

Japanese Industrial Standardsの略で日本工業規格の略称です。
日本国内の工業標準化の促進を目的とする工業標準化法に基づき制定された国家規格です

VW-1

Vertical Wireの略でUL規格における垂直燃焼試験の1つです。
この試験に合格した電線のみ、製品に“VW-1”を表示する事ができます。

NFPA70(NEC)

NFPAは“National Fire Protection Association”(米国防火協会)の略称で、NFPA70はNEC(National Electrical Code)と呼ばれており、電気工事の際の様々な配線・工事の規定を定めています。UL規格はこの規定に関する規格になっています。(下記資料参照)

UL規格 代表的タイプ NEC 条項
UL1277 Electrical Power and Control Tray Cables… TC 336
UL62 Flexible Cords and Cables SJT,STO 400
UL1063 Machine-Tool Wires and Cables MTW 670
UL13 Power-limited Circuit Cables CL2,CL3 725
UL444 Communication Cables CM 800

これらのUL電線にはタグにリスティングマークがつきます
UL758(AWM)はULリスティングのついた最終製品の一部品として使用できます。

CM

CMとはUL444規格、Communication Cableの1タイプでNEC条項800の配線に適している信号用ケーブルです。

CL2

CL2とはUL13規格、Power-Limited Circuit Cablesの1タイプでNEC条項725の配線に適している電力制限回路ケーブルです。

CL3

CL3とはUL13規格、Power-Limited Circuit Cablesの1タイプでNEC条項725の配線に適している電力制限回路ケーブルです。

MTW

MTWとはUL1063規格、Machine-Tool Wires and Cablesの型式でNEC条項670の配線に適しているケーブルです。NFPA79(産業機械電機基準)でも規定されています。600Vの電圧規定があります。PVC絶縁のものとPVC+ナイロン絶縁のものがあります。

フレキシブルコード

フレキシブルコードとはUL62規格、NEC条項400の配線に適しているケーブルです。SVT、SJT、STなどのタイプがあります。

THHW

THHWとはUL83規格、Thermoplastic-Insulated Wires and Cablesの1タイプでNEC条項310の配線に適したケーブルです。600Vの電圧規定があります。

トレイケーブル(TC)

トレイケーブル(TC)とはUL1277規格、Electrical Power and Control Tray Cablesのタイプで、NEC条項336の配線に適したケーブルです。

NFPA79

Electrical Standard for Industrial Machinery(産業機械の電気規格)のことで、産業機械についての様々な電気規格を定めています。電線についてもAWM規格の使用制限など詳細な規格が設けられています。

AWM

Appliance Wiring Material: 機器配線用電線の略で、UL758で定義されています。ULレコグナイズドのケーブルで、機内配線として使用されます。電源制御回路に使用されるケーブルで、適用規格はUL13です。

MIL

MILとはアメリカ連邦政府機関で使用する材料、製品、役務及び一般産業用の仕様を統一する目的で制定された規格です。

UL

ULはアメリカ火災保険協会の支援のもと設立された非営利組織の略称で、製品不備による火災や感電などから人命財産を守るために様々な製品の試験、検査、認定業務を行うUL機関の認定品を示す規格がUL規格です。アメリカ向け輸出品はUL認定を取得する必要があります。

c UL

ULがカナダ向け製品に対してCSA規格に従い試験を行った結果合格した製品に付けられるマークです。

EN規格(欧州規格)

EU域内での統一規格でECの官報で公表されていることが条件です。EC指令の必須安全要求事項に適合するための具体的な基準を示していてEN規格に適合すればEC指令の必須安全要求事項を満たしていると判断されます。

BS

British Standards Institutionの略で英国規格協会によって制定・発行された英国の国家規格です。100年余の歴史を誇る世界のリーダー的な標準化機関と認められています。

IEC

国際電気標準会議(International Electtrotechnical Commission)により、電気に関する規格を国際的に統一及び協調を促進する目的で制定された規格です。

EC指令、CEマーキング

EC ( 欧州連合 ) では域内で流通する製品に対して、安全と健康に関する基本事項を含むEC指令( EC Directive ) に適合することを義務づけています。CEマーキングとは、ECが対象製品別に発行するEC指令に適合していることを示す安全マークです。電線の場合は低電圧指令が対象となり、EN規格、HD、IEC規格や欧州各国の安全規格を使って製品の安全性を証明しマーキングします。

団体・協会

EIA

Electronic Industries Allianceの略で米国電子工業会の略称です。米国の電子機械メーカーの業界団体で,1924年に設立され、米国メーカーの代表として、規格の制定に重要な役割を持ちます。電子産業に関する調査・統計の発表や、各種技術の標準化、政府の提言などを行っています。RS-232Cなど、現在でもよく利用される規格を制定しています。

NEMA

National Electrical Manufacture Authorizationの略で米国の連邦電機製造者協会の略称です。
電機製品などの選択及び購入の手引きとする目的で制定された団体で国際的にも広く認められています。

ASTM

ASTMとはAmerican Society for Testing and Materialsの略で米国材料試験協会の略称です。
米国内における工業材料に関する仕様書及び試験方法の標準化を目的として制定された規格です。

CSA

Canadian Standards Associationの略で1940年にカナダ国内において製品の安全性を認定する唯一の権威ある
試験機関として設立された国家的機関です。この規格に合格した製品はアメリカのUL規格とともに高く評価されており、カナダ国内で販売される電気製品などは、その安全性を確保するため、CSA規格の認定品でなければ販売が法律で禁止されています。

CENELEC

Comite Europeen de Normalisation Electrotechniqueで欧州電気標準化委員会の略称です。ヨーロッパの電気・電子技術分野の統一規格である欧州規格(EN)の制定を行っています。

VDE

Verband Deutscher Elektrotechniker e.Vの略でドイツ電気技術者協会の略称です。主に電気の安全に関する事項を規定しています。

DIN

DINとはDeutsches Institut fur Normungの略でドイツ規格協会の略称です。ドイツの代表的な標準化機関によって制定された国家規格で、対象は電力関係の電線を主として全般にわたります。

TUV

TUVとはTechnicher Uberwachungs Vereinの略で技術検査協会の略称です。ドイツ政府公認の電気機器・機械及び自動車の検査機関です。

IEEE

IEEEとはInstitute of Electrical and Electronics Engineersの略で電気・電子技術者協会の略称です。電気設備器具、機械及び電子部品・コンピュータ等について規定しています。

環境

RoHS指令

The restriction of hazardous substancesの略でEU(欧州連合)が2006年7月1日に施行した有害物質規制です。埋め立てや焼却処分されるときに、人と環境に悪影響を与えないように、電気電子機器への特定有害物質の含有を禁止しています。

禁止物質 閾値(ppm) ID
PBDE(ポリブロモジフェニルエーテル) 1000以下 6
PBB(ポリブロモビフェニル) 1000以下 5
Cr6+(六価クロム) 1000以下 4
Cd(カドミウム) 100以下 3
Hg(水銀) 1000以下 2
Pb(鉛) 1000以下 1

中国RoHS

中国RoHSとは2007年3月1日に中国で施行された有害物質の規制法案「電子情報製品生産汚染防止管理弁法」です。欧州で施行されたRoHS指令と同様物質が規制対象となります。

改正RoHS

改正RoHS指令は、2013年1月2日以降に上市する製品に特定有害6物質の非含有への適合を宣言し、CEマーキングの貼付が義務となりました。

AIS

AISとはアーティクルマネジメント推進協議会(Joint Article Management Promotion-consortium:JAMP)が推奨する製品含有化学物質情報を伝達するための基本的な情報伝達シートであり、成形品の「質量」「部位」「材質」「管理対象法規に該当する物質の含有有無・物質名・含有量・成形品当たりの濃度」などの情報が記載されています。

JAMA

JAMAとは日本自動車工業会 (Japan Automobile Manufacturers Association, Inc.)の略です。自動車の生産、輸出及び市場に関する調査などを行っている組織です。

赤リン含有調査

赤リンが含まれていないか調査依頼します。

アスベスト

人体に有害なアスベストが含まれていないか調査依頼します。

オゾン

オゾン層を破壊する物質が含まれていないか調査依頼します。

紛争鉱物調査

鉱物を購入することで武装勢力の資金調達につながり、結果として当該地域の紛争に加担することが危惧される鉱物の総称です。スズ・タンタル・タングステン・金の4種の鉱物を指します。

MSDS

MSDSとは、化学物質等安全データシート(Material Safety Data Sheet)の略です。事業者が化学物質及び化学物質を含んだ製品を他の事業者に譲渡・提供する際に交付する化学物質の危険有害性情報を記載した文書のことです。

SGS(ICP)

SGS(ICP)とは世界最大級の第三者分析機関。化学物質分析を行い、SGSが発行する分析レポートのことをSGSデータと言います。

ハロゲン物質調査

ハロゲンとはフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)などを指します。塩素や臭素を構造に含むプラスチックやそれらの化合物が添加されたプラスチックを燃焼するとダイオキシンが発生する可能性があります。

グリーン調達調査

各企業が制定しているグリーン調達について調査依頼します。

フタル酸調査

RoHS2の禁止6物質に4物質が追加され、規制される物質は合計10物質になりました。追加になった4物質はいずれもフタル酸系の物質です。

REACH SVHC 含有調査

2007年に欧州で施行されたREACHは化学物質の包括的な管理を目指す規制であり、化学物質のみならず、成形品(アーティクル)中の高懸念物質も規制の対象となります。

ChemSHERPA

製品に含有される化学物質情報を川上企業から川下企業までサプライチェーン全体で適正に運用するため、経済産業省主導で2015年10月にリリースされたデータ作成支援ツールの名称です。

電気分野以外

ISO

ISOとはInternational Organization for Standardizationの略で国際標準化機構の略称です。電気分野以外の分野の規格を国際的に統一及び強調を促進する目的で制定された規格です。

お問い合わせ

エレクトロニクスの専門商社としてお客様の
課題を
解決いたします。

製品に関するお問い合わせ、お見積りなど、
お気軽にお問い合わせください。

このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのために、Cookie(クッキー)を使用しています。
このバナーを閉じるか、閲覧を継続することでCookieの使用に同意するものとします。
Cookieポリシー